電子決済研究所 – コーポレート

第91回運輸政策セミナー「どうなる? 今後の交通系キャッシュレス決済 〜鉄道事業者の戦略〜 」に登壇しました

一般財団法人 運輸総合研究所(JTTRI)が2023年11月17日に開催した第91回運輸政策セミナー「どうなる?今後の交通系キャッシュレス決済 〜鉄道事業者の戦略〜 」に、電子決済マガジン編集長の多田羅 政和が登壇しましたのでお知らせします。

イベント後半に開催されたパネルディスカッションのコーディネーターとして、JR東日本様、東急電鉄様、近畿日本鉄道様、南海電気鉄道様、大阪メトロ様の各ご担当者を交えて、交通系キャッシュレス決済の今後について議論しました。同イベント報告ページではパネリストの資料なども公開されています。

開催概要

国内の交通系キャッシュレス決済として、非接触ICカードのSuicaが2001年に関東で利用開始された。非接触ICカードは、利用者の利便性向上や事業者の業務効率化等に繋がり、多くの地域で普及し、交通インフラとして定着している。一方、インバウンドの増加に伴い、ICカードを持たない乗客の利用が多く見込まれる路線などでは、改札機にクレジットカードをかざすことによって乗降可能な方式を採用している事業者もある。また、QRコードを利用した方式の導入や顔認証による改札機の実証実験を行っている事業者もある。
本セミナーでは、交通系キャッシュレス決済の開発と導入を推進された椎橋様の基調講演とともに、関東・関西の鉄道事業者による最新の取り組み事例も踏まえつつ、今後のキャッシュレス決済について考察した。

 

登壇者による記念撮影

 

タグ:,,,

«

»

« 戻る

電子決済関連の連載(終了)

電子決済・ICカード国際情報局